産学連携ニュース
 産学連携ニュース

省エネ性能を2倍以上にする有機EL技術を開発--新日石と東工大

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

省エネ性能を2倍以上にする有機EL技術を開発--新日石と東工大

このエントリーをはてなブックマークに追加




有機EL素子の取り出し効率を2倍以上に
東京工業大学新日本石油は、共同で省エネ性能を2倍以上にする有機EL技術を開発したと発表した。
ディスプレーや照明の長寿命化・省エネに効果がある。

産学連携
有機ELの新技術は、一部の小型薄型テレビや携帯画面にすでに用いられているが、外部への取り出し効率が低いという問題があり、大型照明やディスプレーへの応用が課題とされていた。

素子内での発光効率は100%達成されているが、界面(発光素子部とガラス基板界面、およびガラス基板と空気界面)での反射のために、外部への取り出し効率が低く抑えられ、素子発光分の約20%の光しか有効利用できていなかった問題である。

課題解決の手段は?
有機EL素子の性能向上のための共同研究を行っていた両者は、方向や波長に対する依存性がなく、2倍以上の外部取り出し効率を実現したもので、すでに作製法が知られているバックリング構造の作製を数回繰り返すことでランダム周期構造を作り、振幅を増加させて今回の結果を得たという。

ランダム周期構造を持つ表面は、熱収縮によるバックリング構造を用いて形成するもので、ガラス上に塗布した高分子にアルミニウムを蒸着し、100℃から室温まで温度を下げることにより、高分子とアルミの熱膨張係数の違いによって膜表面にバックリング構造を発生させたものをマスターモールドとし、インプリント法によってバックリング構造を持つ基板を用意し、この上に有機EL素子を形成したもの。

本研究の意義
今回、同大の竹添教授らが開発した有機ELの外部取り出し効率を2倍以上に向上させる技術は、あらゆる有機EL素子に応用できるという。

取り出し効率が向上したということは、同じ明るさの素子を低い電流で駆動できることを意味し、結果として電気回路への負担を軽くし、有機EL材料の寿命を向上させて、消費電力を抑えることができるという大きなメリットにつながるものだ。

これにより、次世代のフラットパネルディスプレー・壁面照明として期待されながら開発が遅れている有機ELの研究開発に大きな一石を投じるものと考えられ、社会的意義は大きいとしている。



Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 摂南大学とプリメディカ、「腸活弁当プロジェクト」を開始(11月19日)
  • 「なら産地学官連携プラットフォーム」が、奈良の貴重な文化財のデジタルアーカイブ化を推進(11月11日)
  • ATOMica、ものつくり大学と連携し、ものづくりをベースにつながる共創スペース『ものつくりベース』の運営を開始(11月4日)
  • ガイアックス、小学生を対象に、筑波大学・つくば市と、起業をテーマにしたワークショップを開催(10月28日)
  • 関西大学と帝人フロンティアが、センサーを搭載した、振り回してサッカーの応援力を計測するタオルを開発(10月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件