産学連携ニュース
 産学連携ニュース

産学連携での「デジタルフォトフレーム」

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

産学連携での「デジタルフォトフレーム」

このエントリーをはてなブックマークに追加




ただの写真立てよりも…
いま、「デジタルフォトフレーム」に人気が出てきている。写真そのものを写真立てに入れて飾るよりも、スライドショーなどさまざまな楽しみ方があるためだ。
産学連携
人気があるのは、7型前後の液晶画面を持つ機種で、デジカメから取り出したメモリーカードを入れるか、USB接続や赤外線通信などで写真データを本体に転送し、決めた写真かスライドショー表示を行えるようになっている。

機種によっては、動画再生や写真と一緒に時計やカレンダーなどの表示もできるようになっている。価格は1万円前半が中心のようだ。

音質にこだわったパナソニックのMW-10
これに対し、お気に入りの音楽やラジオを聴きながら写真を見られるマルチメディアオーディオシステムがある。パナソニックのMW-10で、液晶画面下部に竹振動スピーカーを配置したことで、クリアな中音域のサウンド再生を実現している。

これが実は、パナソニックが同志社大学との産学連携で開発したもので、スピーカーの振動板に竹繊維を100%使用することで、音の伝達能力を高めているという。また、背面には、エアロストリームポートを設け、歪みの少ない迫力のある重低音を実現したという。
したがい、iPodの音楽やAM/FMラジオも楽しめるのがウリである。

メールで相手に送信することも
このほか、携帯電話会社から出ているものは、データ通信装置を備えており、電子メールで直接フォトフレームに写真を送れるもので、遠くの親家族に子供の近況を知らせるなどの使い方ができるのだ。
これも親孝行の一つと言えるかも…

というわけで、自分流の使い方がありそうな便利ツールの紹介でした。

外部リンク

 パナソニック MW-10へ
 同志社大学 竹繊維振動板へ

Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 日立ソリューションズと早稲田大、「生成AI時代のセキュリティ最前線」セミナーを共同開催(4月14日)
  • 「EO Osaka」と桃山学院大学が、大阪の食文化活性で産学連携(4月9日)
  • 三菱電機と早稲田大学が、DX人財育成における産学連携に関する協定を締結(4月3日)
  • 武庫川女子大学×ワコール、「Z世代のデリケートゾーンケアの実態調査」などを実施(3月27日)
  • キャンパスクリエイト、「ものづくりスタートアップに向けた産学連携のススメ」を実施(3月10日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件