産学連携ニュース
 産学連携ニュース

理化学研究所、年中楽しめるサクラ開発

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

理化学研究所、年中楽しめるサクラ開発

このエントリーをはてなブックマークに追加




開花に冬の寒さ要らず 新品種「仁科乙女」
独立行政法人理化学研究所は14日、仁科加速器研究センターの加速器リングサイクロトロンから発生する重イオンビームを照射する方法で突然変異を引き起こし花を咲かせるため、冬の寒さを必要としないサクラの新品種「仁科乙女」を開発したと発表した。
産学連携

イオンビーム照射で品種改良
通常のサクラは、花を咲かせるためには一定期間低温にさらされなければならず、春以外の季節に咲かせるには冷蔵庫などが必要で、商業ベースには乗りにくかった。
同センター生物照射チームの阿部知子チームリーダーらは、山形県で栽培される「敬翁桜」という品種の枝に加速した炭素イオンビームを照射。この枝を接ぎ木して育てたところ、約5カ月の間隔で年に2回咲くものが見つかった。
さらに、気温15~20度に保った温室で育てると、春から秋にかけて花が断続的に咲き、従来品種のように冬の寒さが要らないことも判明。逆に屋外で冬の寒さにさらすと、春には従来品種の約3倍の花が一斉に咲くことも分かった。

阿部知子チームリーダーらは、2009年6月には「重イオンビームを用いた新しい育種法の開発」の業績により、第7回「産学官連携功労者表彰 文部科学大臣賞」を受賞している。
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 日立ソリューションズと早稲田大、「生成AI時代のセキュリティ最前線」セミナーを共同開催(4月14日)
  • 「EO Osaka」と桃山学院大学が、大阪の食文化活性で産学連携(4月9日)
  • 三菱電機と早稲田大学が、DX人財育成における産学連携に関する協定を締結(4月3日)
  • 武庫川女子大学×ワコール、「Z世代のデリケートゾーンケアの実態調査」などを実施(3月27日)
  • キャンパスクリエイト、「ものづくりスタートアップに向けた産学連携のススメ」を実施(3月10日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件