白銅株式会社、東京理科大学、キヤノンマーケティングジャパン株式会社(キヤノンMJ)は、金属3Dプリンターの造形材料を共同で研究し、JIS規格のアルミダイキャスト材料である「ADC12」の造形レシピの開発に成功した。
白銅は、「ADC12」による造形サービスを2018年4月より開始する。
JIS規格に準じたアルミ合金の共同開発に成功
現在、金属3Dプリンターで造形が可能な材料の多くは、欧米のプリンターメーカーが標準材料として提供している欧米市場向けの材料に限定されている。
これらの標準材料は、日本の製造業では馴染みのないものも多数あり、材料の制限が金属3Dプリンターの活用を検討する際の最初のハードルとなっていた。
白銅、東京理科大、キヤノンMJの3社は、2017年3月から米国3D Systems社の金属3Dプリンター「ProX DMP 200」を活用し、国内製造業で広く利用されているJIS規格に準じたアルミ合金の共同開発を進めてきた。
新たな用途向けの部品開発や製品への活用に期待
3社は、日本の多くの製造業に親和性の高い材質での造形が、金属3Dプリンター活用の第一歩との考えから、国内でアルミ製品として最も需要の高い「ADC12」の造形パラメーターの開発に着手し、約10カ月をかけて開発に成功した。
今回実現した「ADC12」造形物は、強さやしなやかさなど、バルク材を上回る機械特性を有しているという。そのため、新たな用途向けの部品開発や製品への活用に期待が持てるとしている。
(慶尾六郎)