産学連携ニュース
 産学連携ニュース

武庫川女子大学×ワコール、「Z世代のデリケートゾーンケアの実態調査」などを実施

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

武庫川女子大学×ワコール、「Z世代のデリケートゾーンケアの実態調査」などを実施

このエントリーをはてなブックマークに追加




株式会社ワコールが展開するフェムケアブランド「YOJOY(ヨジョイ)」は、武庫川女子大学との産学連携プロジェクトに参画。同大学 経営学科・高橋千枝子教授のゼミと協働し、「Z世代の月経周期にともなう健康課題の実態調査」および「Z世代のデリケートゾーンケアの実態調査」を行った。

産学連携

Z世代へのフェムケア啓発の必要性を再認識
「Z世代のデリケートゾーンケアの実態調査」では、ゼミ生が質問内容を考案し、Z世代の女性から多くの回答が集まった。その結果、「脱毛やデリケートゾーン用ウォッシュなどでデリケートゾーンをケアしている」と答えた人は、約4割だった。

一方、デリケートゾーンケアをしていないと答えた人のうち、約6割が「興味はあるが踏み出せない」と感じていることが判明。ケアをしない理由としては「どれがいいかわからない」が最も多く占め、「YOJOY」としても、Z世代へのフェムケア啓発の必要性を再認識した。

この産学連携プロジェクトでは、調査で収集したリアルな声をもとに、「デリケートゾーンケアアイテムのプロモーション立案」も進行し、ゼミ生はZ世代へ興味を喚起できるPR施策を提案。

2025年3月2日(日)には、日本最大級のファッションイベント「KANSAI COLLECTION 2025 SPRING&SUMMER」(開催場所:京セラドーム大阪)にブースを出展した。

これまでの取組内容を展示し、ゼミ生がフェムケアの重要性をZ世代の女性たちに向けて発信した。

プロジェクトサイト: https://www.wacoal.jp/yojoy

             (坂土直隆)
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • キャンパスクリエイト、「ものづくりスタートアップに向けた産学連携のススメ」を実施(3月10日)
  • 杏林大学で、産官学連携のウェルネスツーリズムフォーラム開催(3月4日)
  • ニーズウェル、産学共同による医療系の「AIソリューション」の研究開始(2月28日)
  • キャンパスクリエイト、産学連携に関心のあるスタートアップを対象に、無償の相談窓口を設置(2月14日)
  • 富士通と横浜国立大学、スーパーコンピュータ「富岳」を利用して、台風に伴う竜巻の予測を可能にする気象シミュレーションを実現(2月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件