産学連携ニュース
 産学連携ニュース

地域間交通改善狙い、大村湾に浮橋

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

地域間交通改善狙い、大村湾に浮橋

このエントリーをはてなブックマークに追加




産学官連携し構想、観光資源も視野
大村湾を越えて大村市や西彼地区などをつなぐ「浮橋(フローティング・ブリッジ)」構想が動き始めた。観光や交通システムの改善などの県勢浮揚に向け、同市や長崎大三菱重工など産学官が一体となった取り組みで、環大村湾の各自治体を巻き込んだ協議会の発足も目指す。
産学連携
「大村湾フローティングブリッジ勉強会」(座長・後藤惠之輔長崎大名誉教授)が昨年末、発足。松本崇大村市長をはじめ長崎総合科学大、シンクタンク、三菱重工など産学官の専門家が集結。後藤名誉教授が1993年に提唱した「大村湾浮橋構想」をベースに、今年から研究を始める。

浮橋の利点を最大限に利用、交通アクセス改善へ
後藤名誉教授によると、浮橋は米ワシントン州シアトルなどにある。特徴として工費や工期を大幅縮減できるほか、工事による自然環境への影響が少ない。浮橋自体が観光資源になるほか、浮橋に釣り堀やプールなどの施設を併設することで市民の癒やしや、レジャーに活用できるという。
現在は大村湾が東西南北を分断し、交通アクセスの阻害要因となっている。浮橋実現で各地域間アクセスの劇的改善や、長崎空港への直接乗り入れなども見込め、一石二鳥も“三鳥”にもなる可能性を秘める。

勉強会は今年から研究を重ねながら、環大村湾の自治体が参加した協議会に移行していきたい考え。後藤名誉教授は「1年半ぐらいかけて、協議会になれば勢いもさらに増す。閉塞した県の現状に夢を与えたい」と話した。
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 摂南大学とプリメディカ、「腸活弁当プロジェクト」を開始(11月19日)
  • 「なら産地学官連携プラットフォーム」が、奈良の貴重な文化財のデジタルアーカイブ化を推進(11月11日)
  • ATOMica、ものつくり大学と連携し、ものづくりをベースにつながる共創スペース『ものつくりベース』の運営を開始(11月4日)
  • ガイアックス、小学生を対象に、筑波大学・つくば市と、起業をテーマにしたワークショップを開催(10月28日)
  • 関西大学と帝人フロンティアが、センサーを搭載した、振り回してサッカーの応援力を計測するタオルを開発(10月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件