産学連携ニュース
 産学連携ニュース

触れるだけでナースコール 大牟田市で研究発表会

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

触れるだけでナースコール 大牟田市で研究発表会

このエントリーをはてなブックマークに追加




簡単ナースコールや障害児向け自走車など試作品発表
大牟田市で産学官が連携して福祉用具を開発している「大牟田市福祉ものづくり研究会」は3日、研究報告会を開き、重度障害者のためのナースコールや車椅子自走車などの試作品を発表した。

産学連携

研究会には、有明工業高等専門学校帝京大学福岡医療技術学部市立総合病院国立病院機構大牟田病院、地元企業などが参加している。

福祉用具商品化に向けてさらなる取り組みへ
ナースコールは、筋ジストロフィーなどで筋力が衰え、手や指などに力の入りにくい人向けに開発された。体の一部がスイッチ部分に触れるだけで体に流れる電流で作動する。偶然触わって誤操作する可能性もあるが、病院関係者は注目している。

自走車は車椅子のまま乗車でき、ボタンを押すだけで進んだり回転したりできる。障害児が自分の意思で自由に動ける喜びを体験させることが目的だ。

試作品の中には、高齢者が軽く握るだけで計測できる握力計や、もの忘れを予防するカードゲームもあった。

市によると、10年度は国からの委託費は打ち切られるが、今後は企業が主体となり、製品化や販売に取り組むという。
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 三菱電機と早稲田大学が、DX人財育成における産学連携に関する協定を締結(4月3日)
  • 武庫川女子大学×ワコール、「Z世代のデリケートゾーンケアの実態調査」などを実施(3月27日)
  • キャンパスクリエイト、「ものづくりスタートアップに向けた産学連携のススメ」を実施(3月10日)
  • 杏林大学で、産官学連携のウェルネスツーリズムフォーラム開催(3月4日)
  • ニーズウェル、産学共同による医療系の「AIソリューション」の研究開始(2月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件