年間10%のエネルギー使用量削減を目指す京都大学と富士通は、電源タップを活用した電力使用状況を管理するエネルギーマネジメントに関する実証実験を開始した。実証実験の期間は、2011年4月から2012年3月までの1年間である。
今回の実証実験により、京都大学の実証…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-21 05:00
JSTの委託研究開発によりベンチャ企業設立神戸大学らは、フレキシブルな人感センサーの大学発ベンチャ企業を設立した。企業名は、「株式会社センサーズ・アンド・ワークス」。
センサーズ・アンド・ワークスは、科学技術振興機構(JST)が神戸大学に委託した研究開…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-21 01:00
2011年上半期中に商業生産開始協和発酵バイオは、アミノ酸誘導体である「cis-4-ヒドロキシ-L-プロリン」の画期的な新規工業的製法を確立した。商業生産を2011年上半期中に開始を予定する。
「cis-4-ヒドロキシ-L-プロリン」は、アミノ酸の一種であるL-プロリンの4…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-19 13:00
電子ペーパーと折り曲げセンサーの組み合わせカナダ・クイーンズ大学のUniversity Human Media Labは、電子ペーパーに折り曲げセンサーを組み合わせることで、折り曲げて操作するスマートフォンのプロトタイプを開発した。名前は「PaperPhone」。
University Huma…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-19 00:00
NEDOの中間調査で発覚和光純薬工業が、エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から助成金を不正受給し、NEDOから助成金の返還などを求められた。
和光純薬工業による助成金の不正受給は、2011年1月、NEDOの中間調査において、同社の研究実施内容及び経費計上に関…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-16 12:00
導電性高分子を一本ずつ配線する方法を開発独立行政法人物質・材料研究機構(NIMS)の研究チームは、独立行政法人科学技術振興機構(JST)、バーゼル大学(スイス)、ユーリヒ総合研究機構(ドイツ)およびカリフォルニア大学ロサンゼルス校(アメリカ)と共同で個々の…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-13 01:00
研究所長には東工大の教授神田駅から程近いところにハーバー研究所本社の新社屋が完成し、5月6日から業務を開始した。新社屋の5、6、7階には新たな研究部門として「K&K生命科学研究所」が設置された。
K&K生命科学研究所では、東京工業大学の河野雅弘特任教授を研究…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-12 23:00
大塚商会が参画し、62%の電力削減を実現国立大学法人東京大学の東大グリーンICTプロジェクト(以下GUTP)は、東京大学構内の照明をLED照明に置き換えることにより消費電力の約62%を削減し、LED照明への置き換えによる電力削減効果を実証した。
実証にあたっては、…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-11 23:00
再生医療への取り組みの一環武田薬品工業の100%子会社である武田ベンチャー投資株式会社は、米国のバイオベンチャ企業Fate Therapeutics Inc.に株式投資した。
Fate社は、幹細胞医薬において世界をリードしており、2010年2月には初めてiPS細胞(人工多能性幹細胞)…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-11 22:30
陸上植物の共通遺伝子が初めて明らかに大学共同利用機関である基礎生物学研究所と金沢大学学際科学実験センターらは、国内5大学および国外9ヵ国による国際共同研究チームと共同で、シダ植物のゲノム解読に世界で初めて成功した。
【Image】jetalone
陸上に上がった…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-09 06:00