研究所長には東工大の教授神田駅から程近いところにハーバー研究所本社の新社屋が完成し、5月6日から業務を開始した。新社屋の5、6、7階には新たな研究部門として「K&K生命科学研究所」が設置された。
K&K生命科学研究所では、東京工業大学の河野雅弘特任教授を研究…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-12 23:00
大塚商会が参画し、62%の電力削減を実現国立大学法人東京大学の東大グリーンICTプロジェクト(以下GUTP)は、東京大学構内の照明をLED照明に置き換えることにより消費電力の約62%を削減し、LED照明への置き換えによる電力削減効果を実証した。
実証にあたっては、…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-11 23:00
再生医療への取り組みの一環武田薬品工業の100%子会社である武田ベンチャー投資株式会社は、米国のバイオベンチャ企業Fate Therapeutics Inc.に株式投資した。
Fate社は、幹細胞医薬において世界をリードしており、2010年2月には初めてiPS細胞(人工多能性幹細胞)…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-11 22:30
陸上植物の共通遺伝子が初めて明らかに大学共同利用機関である基礎生物学研究所と金沢大学学際科学実験センターらは、国内5大学および国外9ヵ国による国際共同研究チームと共同で、シダ植物のゲノム解読に世界で初めて成功した。
【Image】jetalone
陸上に上がった…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-09 06:00
ボランティアに筋力補助装置を提供北海道大学発のベンチャー企業であるスマートサポートは、東日本大震災による大津波で被災した宮城県石巻市大街道地区で生活復旧支援にあたるボランティアに試作開発中の筋力補助装置「スマートスーツ・ライト」を提供した。
スマ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-07 23:00
Android OS分野の人材を育成名古屋大学とNTTドコモ 東海支社らの主催により、Android OSを活用した産学協同プロジェクト「NEXT COMMUNICATION FORUM」(以下NCF)」が設立された。
NCFでは、東海地域(愛知県、三重県、岐阜県、静岡県)の大学生・大学院生・専門学…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-07 10:00
福岡の街歩きが楽しくなるiPhoneアプリ福岡での産学官連携によるプロジェクト「シリアスゲームプロジェクト」の一環で、福岡の観光案内をテーマに制作されたiPhone用アプリケーション「福ぶら」の配信が開始された。
シリアスゲームプロジェクトとは、九州大学芸術…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-06 19:00
金銭的価値を持った用途へ応用A・Tコミュニケーションズと国立大学法人鹿児島大学は、2次元コードの複製を検知する「透かし情報埋め込み技術」の特許を取得した。
2次元コードの一種である「QRコード」(登録商標)は、印刷物に機械可読な情報を埋め込むものとして普…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-06 18:00
産学連携による研究開発拠点としての使用者を募集大田区産業振興協会は、大学・専門学校・高専・各種研究機関等の学術機関と連携して研究開発に取り組む中小企業を対象に、同協会が管理するオフィスの使用者の募集を開始した。
大田区産業振興協会は、定期的にオフ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-05 10:00
「IBM東京ラボラトリー」を開設日本IBMは、日本における研究開発製造の主要拠点を現在の大和事業所(神奈川県大和市)から豊洲事業所(東京都江東区)に移設し、2012年7月1日付で「IBM東京ラボラトリー」を開設する。
事業所の移設により、日本の顧客や政府機関、教…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-05-05 08:00