産学連携ニュース

産学連携ニュース

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ
産学連携ニュース ヘッドライン
';

金属疲労を踏まえた安全設計を解説する「ものづくり基盤技術セミナー」

このエントリーをはてなブックマークに追加
ものづくり基盤技術セミナー
中小企業対象に先端技術シーズや最新研究を紹介京都府中小企業技術センターなどが、金属疲労の基礎と安全設計の試みを解説する「第2回ものづくり基盤技術セミナー」を、7月14日に開催する。 府内中小企業の「ものづくり基盤技術の高度化」を支援するため、基盤技術…
';

地域活性化を目指す「富山大学コラボフェスタ2010」開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
富山大学コラボフェスタ2010
地域活性化シンポジウムや連携フォーラムが富山大学 地域連携推進機構の主催により、「富山大学コラボフェスタ2010」が9月3日、同大学で開催される。 第一部のシンポジウムでは、地域のリーダー3名が地域活性化のための大学への期待と社会人教育の方向性について…
';

FAISとSAGA-LSの合同シンポジウムが北九州学研都市で開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
合同シンポジウム
放射線のさまざまな活用法や加工技術の紹介が北九州産業学術推進機構(FAIS)と、九州シンクロトロン光研究センター(SAGA-LS)が、合同シンポジウムを7月20日に開催する。 「ものづくりと放射光が拓くナノワールド」と題し、九州シンクロトロン光研究センターおよび北…
';

「北海道アルミニウム利用技術研究会」発足記念で技術講演会

このエントリーをはてなブックマークに追加
技術講演会
道央地域産業活性化協議会は、新たにスタートする「北海道アルミニウム利用技術研究会」の発足記念として、7月15日に技術講演会を開催するという。 講師に、日本原子力研究開発機構産学連携推進部の阿部哲也氏を迎え、「ガス分析装置(グラビマス)を用いたアルミニ…
';

「東北大学イノベーションフェア」と「産学官連携フェアみやぎ」が10月に併催

このエントリーをはてなブックマークに追加
産学官連携フェア
今年も両フェアの同時開催に東北大学は、「東北大学イノベーションフェア2010in仙台」を、10月18日に開催する。 また同日、(財)みやぎ産業振興機構が、「産学官連携フェア2010みやぎ-研究成果発表・交流の集い-」を、前年に続き同時開催する。 他分野に渡る…
';

次世代自動車の地域産業への取り組み--産学連携コーディネート力育成セミナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
コーディネート力育成
財団法人日本立地センターが主催し、「2010年度 産学連携コーディネート力育成研修」セミナーが8月に開催される。 今発展段階にある新しい産業に対し、地場産業構造を勘案しながら、いかにスピーディに対応して行くかは地域の産学官の重要な検討課題である。 …
';

新生活産業創出 シーズ発表会を福岡で8月3日に開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
新生活産業創出シーズ発表会
福岡県などが、産学連携による新生活産業創出 シーズ発表会を8月3日に開催する。 産学連携で新しいサービス創出へ同県では、個人・家庭等の新たな需要に応える多様なサービス産業を「新生活産業」と位置づけ、育成・振興を行っている。   そしてこの事業は、産…
';

産総研が、バイオインフォマティクスのワークショップを7月末に開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
BiWO2010
お台場産総研で7月28日~30日の間、Bioinformatics Week in Odaiba (BiWO2010) と称した、 5つのバイオインフォマティクス関連会議が開催される。 同分野の多様なテーマで研究を進めている生命情報工学研究センター(CBRC)は、例年通りこれに合わせたワークショッ…
';

食品・ものづくりテーマなど奈良県工業技術センターが研究発表会

このエントリーをはてなブックマークに追加
成果発表会
奈良県工業技術センターが、同センターで昨年度に実施した研究開発についての発表会を、7月13日に開催する。 センターからの9テーマとラボ事業4社の成果発表が同センターの取り組む様々な技術分野からの9アイテムと、昨年度の”ものづくりオープンラボ事業”参…
';

JSTが広域多摩地区7大学との連携による新技術説明会開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
新技術説明会
大学発のライセンス可能な特許を発表する新技術説明会科学技術振興機構(JST)は、広域多摩地区7大学との連携による新技術説明会を、7月27日に東京・市ヶ谷で開催する。 デバイス・新素材、環境、ものづくり、センシングの分野についてのライセンス可能な特許(未公…
産学連携 新着30件