農研機構・北海道農業研究センター主催で、「畑作物の品質・加工」をテーマに、7月5日から国際ワークショップが開催される。
北海道十勝地方は、小麦、ばれいしょ等に代表される畑作物の日本最大産地であり、十勝地方の食料自給率は1000%以上に達するという。
…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-05-24 11:00
国土交通省は、2010年度の国土交通大臣賞に「居眠り運転警告シート」の開発を選定したと発表した。
この賞は、平成20年度より「国土交通大臣賞」を同省が新たに創設し、交通分野での科学技術振興の視点から産学官連携活動の推進に貢献が認められた者を表彰している…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-05-23 09:00
世界初の毎秒25ギガビット通信を実現!富士通、富士通研究所、東京大学の3者は、次世代の半導体レーザーとして期待されている量子ドットレーザー(注1)で、世界初の毎秒25ギガビット(Gbps)の高速データ通信を実現したという。
量子ドットの数を増加させるとレーザー…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-05-22 19:00
福井市などが、「‘起業の種’求む!福井発!ビジネスプランコンテスト2010」として、6月30日期限で新規ビジネスプランの募集を開始した。
募集の目的は、地域産業の担い手となる起業家の創出と育成、地域企業や団体、大学等の連携による新たなビジネスの発掘…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-05-22 10:00
南九州発ライセンス可能特許を発表する新技術説明会科学技術振興機構(JST)は、南九州地区の大学・工専との連携による新技術説明会を、6月16日に東京・市ヶ谷で開催する。
説明会では、鹿児島大学、宮崎大学、鹿屋体育大学、鹿児島工業高等専門学校、都城工業高等専…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-05-21 16:00
大学発のライセンス可能な特許を発表する新技術説明会科学技術振興機構(JST)は、静岡大学との連携による新技術説明会を、6月11日に東京・市ヶ谷で開催する。
「モノの形と成り立ちを測る」と題し、イメージング・ナノテク、計測・超音波、ユビキタス・情報通信など…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-05-20 12:00
中国経済産業局は、『地域イノベーション創出2010 in ひろしま~「ど真ん中」中国地域を元気発信地へ!~』を、6月7日から開催するという。
「中国地域産学官コラボレーション会議」(※1)と「中国地域産業クラスターフォーラム(※2)」が、産学官連携をキーワ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-05-19 15:00
福岡県商工部は、県など産学官連携の「福岡水素エネルギー戦略会議」が、水素・燃料電池の国際協力枠組みである「水素経済のための国際パートナーシップ(IPHE)※1」から「優秀リーダーシップ賞」として選定されたと、14日発表した。
同賞は、世界の水素経済の推進…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-05-18 22:00
大阪商工会議所は、国内外の医療機関、大学・研究機関、大手医療機器企業との共同開発・協業等を推進することを目的として、「次世代医療システム産業化フォーラム2010」を実施する。
2003年の設置以降、全国の医療機関、大学・研究機関、経済産業局等と連携した、…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-05-16 13:00
科学技術振興機構(JST)が主催する「平成22年度JSTイノベーションプラザ大阪」が、6月3日に開催される。
主に材料関連テーマにてのシーズ発掘試験、および育成研究の成果を報告するほか、講演が行われる内容となっている。
講演では、大阪府立大学副学長/21世紀…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-05-15 10:00