AMCモバイルで産学連携ANAと日本大学藝術学部が、「ANAマイレージクラブモバイル(AMCモバイル)」に関する産学連携プログラムをスタートさせた。
AMCモバイルは、日本在住のANAマイレージクラブ会員を対象とした新しい“モバイル専用プログラム”…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-04-22 23:00
総務省がSCOPEの平成22年度研究開発課題の公募開始総務省は、情報通信技術分野の資金制度である「戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE ※1)」で、平成22年度から新規に実施する研究開発課題を公募している。
SCOPEは、日本の国際競争力の強化、国民の安心・安全確…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-04-21 23:00
ロボットをキーに、メカトロ・制御・画像認識など群馬大・宇都宮大・茨城大・埼玉大の4大学連携による、「第9回首都圏北部4大学新技術説明会」が開催される。
地域の企業ニーズを踏まえ、次世代ロボット産業に関係した技術をキーワードに、メカトロ、制御関係、画…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-04-21 22:00
鉄鋼を超える比強度の汎用プラスチック創製に成功広島大学 大学院総合科学研究科の彦坂正道教授と岡田聖香博士研究員らは、鉄鋼を超える比強度(注1)を有し、水より軽く安価(注2)で、リサイクルが可能なシート状の超高性能汎用高分子材料(汎用プラスチック)の創製に成…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-04-21 16:00
5月12日に「S-イノベ」事業ワークショップ開催科学技術振興機構(JST)は、戦略的イノベーション創出推進「S-イノベ」事業のためのワークショップを、5月12日に開催する。
「S-イノベ」は、JST戦略的創造研究推進事業等の成果から産業創出の礎となる研究開発テーマ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-04-21 15:00
地域産学官共同研究拠点整備事業による「ひろしま医工連携・先進医療イノベーション拠点」開設シンポジウムが、4月26日に開催される。
広島大学が、科学技術振興機構の『平成21年度 地域産学官共同研究拠点整備事業』の採択を受け、平成22年中に開設予定の同拠点に…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-04-20 16:00
ライセンス可能な新技術説明とパートナー募集電気通信大学と科学技術振興機構(JST)は、5月11日(火)に新技術説明会を開催する。
同大学発のライセンス可能な特許(未公開含む)を発表するもので、分野は、電気、情報、材料、化学となっている。
説明会では、発明者…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-04-19 18:00
青学ハイコンで小学生向けのコミュニケーション塾現在、小・中・高校で不登校・ひきこもり、いじめ、友達関係の歪み等が社会問題になっている。
青山学院は、子どもたちが仲間と共感し、共通目標に向け仲間と共に学び合い、このような問題に対処していく取り組みと…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-04-18 19:00
映像撮影を楽しむ方にもお薦めと東洋大学総合情報学部では、2009年度に開講した一般教養科目「映像メディア理論講座/映像メディア技術講座」を一冊の書籍として刊行した。
「映像メディア」に関心のある方をはじめ、マスコミ業界を志望する学生や映像撮影を楽しむ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-04-18 18:00
バージョンアップで機能向上と楽しみながら検索が可能に(株)リッテルは、東京大学中川研究室との産学連携企業で同大助教である清田陽司氏の研究分野「自然言語処理」を利用し、開発した書籍検索の道しるべ「リッテルナビゲーター」のバージョンアップを行うという。
…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-04-18 14:00