名古屋工業大学大学院が、産学官連携オープンゼミ「Transmission 2010 spring」を4月3日に開催する。
同大学院 伊藤孝紀研究室では、産官学連携での研究と活動を行っており、特に2009年度は、名古屋市庁内で職員の方々と月一ゼミを行うなど、交流(Transmission)を…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-03-24 09:00
「まいど1号」に続く関東版産学連携で昨年、東大阪の中小企業と阪大などが産学連携で打ち上げた雷観測衛星「まいど1号」は記憶に新しいところだが、今度は横浜のベンチャー企業と東大などの産学連携で、超小型衛星を開発するという。
今回の計画は、中小企業の技術…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-03-23 11:00
21年度終了課題の成果普及を目的に開催「産学官連携による食料産業等活性化のための新技術開発事業」の成果発表会を、同事業支援機関協議会が29日に行うという。
同協議会は、民間における研究開発を促進するため、農林水産省の助成事業である同事業の支援機関とし…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-03-23 09:00
東京駅前で環境車シンポ!環境省が「環境対応車シンポジウム」を、3月30日に東京駅 丸ビルで開催する。
有識者による基調講演・パネルディスカッションを通じて、環境対応車の開発動向や普及に向けた施策など、最新の情報提供を行うという。
環境省よりの環境対…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-03-21 10:00
高度・大規模なネットシステム検証のため情報通信研究機構(NICT)は3月30日、ICTシステムテストベッドの国内外の動向や研究成果、今後の展望や期待について各界の専門家が講演を行い、我が国のICTシステムテストベッドの進むべき方向を探るシンポジウムを開催するとい…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-03-21 10:00
太陽光エネルギーなど、自然再生エネルギーの本格的な利用が喫緊の課題となる中、「光エネルギーと物質変換:人工光合成の未来」と題した国際シンポジウムが、3月28日に近畿大学で開催される。
科学技術振興機構さきがけ「光エネルギーと物質変換」領域は、太陽光有効…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-03-21 09:00
京都市が、水浄化技術や省エネ半導体材料などの最先端科学技術をマンガで分かりやすく解説した小冊子を発行した。
最先端科学技術内容と活用局面を紹介する5テーマで同市は、大学・企業等と連携により産業科学技術の振興による新産業創出を図っており、複雑・高度化…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-03-20 13:00
ナノテクは微細構造を持つ大型部材への応用も第12回 九州地区ナノテクノロジー拠点ネットワーク講演会が、3月26日に開催される。
超微細加工技術は、単に微細な部品を作るだけでなく、微細構造を持つ大型部材への応用も増加している。
例えば、大型液晶パネルのバ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-03-20 08:00
オリコンと慶大の産学連携による調査で今年のプロ野球も、この3月20日にパ・リーグ、26日にセ・リーグが開幕するが、日本のプロ野球チームの『満足度調査』は、北海道日本ハムファイターズが2年連続の総合満足度1位となったという。
“日本のサービス業におけるサー…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-03-19 11:00
上海万博に大阪の野菜工場を大阪府立大学は16日、5月に開幕する上海万博に出展を予定する最先端の野菜生産設備の技術展示モデルを披露した。
同大学が研究する完全制御型植物工場のミニチュアモデルで、「野菜工場」と呼ばれ、これを「大阪パビリオン」で公開して…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-03-19 00:00