これまでの注射技能は経験次第?病院や出張健康診断などで採決をする際、痛みを覚えたり、注射のし直しなどを体験したことは、誰しもあるのではなかろうか。
新人看護師の場合、患者らに通常より強い痛みを与えるだけでなく、採血の際に血液の成分を壊してうまく分析…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-15 13:00
電気バスが各地で試走いま、環境に優しい電気バスの開発が盛んで、全国で試験走行を始めている。排ガスを出さないし燃費も低いから、これからの主流になる可能性は十分だ。
兵庫県や関西企業などで作る新産業創造研究機構(NIRO)が、10日に大阪市で大型電気バスの走…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-14 18:00
産学官連携を円滑化・活性化する目的で大学等の産学官連携活動を政府が後押しするなど、連携の必要性が叫ばれる中、自治体や公益法人側の強化を図ろうとする対応がある。工業所有権情報・研修館(INPIT)が行うもので、地域における産学官連携のあり方や、産学官連携に…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-12 09:00
市の特産品を生かした商品開発で連携丹波市商工会と園田学園女子大学が、特産品を生かした商品開発で連携することになり、覚書の調印式を8日に行った。
洋菓子職人や管理栄養士を目指す学生らが、”丹波栗”や”丹波大納言小豆”などを使ったスイーツ、”鹿肉”のメニュ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-11 17:00
女子栄養大学と坂戸市が連携都心から近くベッドタウンとして人口が急増し、2006年には10万人を突破した坂戸市だが、「日本一健康なまち」を目指し、”葉酸プロジェクト”を核としたまちづくりで全国から注目を集めている。
坂戸市にある”女子栄養大学”がこの葉酸(下記…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-11 16:00
アメリカがISSへの輸送を民間に委託国際宇宙ステーション(ISS)への輸送手段を民間に委託するCOTS計画に続いて、有人輸送までも民間に委託するCCDev計画の最初の出資先が発表された。
既にアメリカ政府はNASAの新型ロケットなどを開発する計画であるコンステレーシ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-10 11:00
文科省の戦略展開事業で東京海洋大学が「水産海洋プラットフォーム」フォーラム~”知”と”地”をいかし、ニーズとシーズの出会いの場~ を開催する。
”水産海洋関連産業界と地域の活性化” の目的のもと、文部科学省の戦略展開事業に採択され、昨年の第1回フォーラム…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-09 18:00
産学官連携で誘致の施設建設が本格始動佐賀県が産学官連携で鳥栖市に誘致を進める最先端の炭素線がん治療施設「九州国際重粒子線がん治療センター」の運営法人が、5日設立登記申請され、2010年度中の施設建設着手に向け巨大プロジェクトが本格始動した。
このほど…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-09 16:00
産学連携での水質浄化実験を実施東洋大理工学部と初雁興業(株)の共同研究が、埼玉県が公募した産学連携の水質浄化実験に採択された。埼玉県が、県内の一級河川である竪川においての水質浄化実験を実施することになり、2009年10月に期待できる新技術を県が公募してい…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-09 12:00
ホテルと大学生の産学連携でこのほど香川県丸亀市富士見町のオークラホテル丸亀で、香川短大生によるウエディングドレスショーがあった。(写真はイメージ)
学生ならではのアイデアが…ホテルがブライダルフェアに合わせて企画し、フェアの活性化を図るため産学連携事…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-08 18:00