農・水産物は生鮮だけが売り?”博多めんたいこ”は、地域ブランドとして全国に名をはせているが、実のところ、地元で取れる食材ではないことも衆知の話である。
自然に恵まれた北海道は農産物・水産物の宝庫で、国内随一の食料供給基地と言われながら、これまでは豊富…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-31 11:00
ゲームのメカニズムを学習に活用教育現場においては、紙の使用量による環境負荷の観点とIT利用促進の観点から、ペーパーレスの学習方法として各種の情報端末の活用が求められており、その一つとしてニンテンドーDS(R)やスマートフォンなどのタッチ機能を持つ携帯端末…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-30 10:00
産学官連携セミナー2010とは?大阪府の環境・農林・水産に関わる諸問題の解決のため、地域の産学官と連携した試験研究を行っている「大阪府環境農林水産総合研究所」が今回、環境省の”平成21年度 地域の産学官連携による環境技術開発基盤整備モデル事業”としての支援…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-29 15:00
中小企業支援を目的に産学連携大阪府立大と府立産業技術総合研究所は26日、産業振興への貢献を目的とした包括連携協定を締結した。工学系のナノテクノロジー技術で評価のある同大と同研究所の企業支援ノウハウを活用することで、中小企業支援を効果的に進める。同大…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-29 12:00
「芸術工学」って何?「芸術工学」というとピンとこないかもしれないが、一度六本木まで見に行くことをお勧めしたい。一目で、”あの企業が”とか”あの商品が”とかで思い当たるはずで、いろいろな企業や機関が「芸術工学」の魅力を身近なところに活用してユニークな成果…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-28 09:00
照明用有機ELパネルの生産開始照明用有機ELパネルの生産会社ルミオテック(米沢市)が19日、2月からサンプルパネルの出荷を始めるとともに、2013年までの量産化に向け本格的に準備を進めていくことを明らかにした。
有機ELパネルとは有機ELパネルは、面発光で…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-27 16:00
”梅の花の香り”の取り組みは梅を「県の花」とする和歌山県と花王とが21日、 産官の共同事業で取り組んでいる”梅の花の香り”の成分分析で、 香りの主成分などを特定し 「梅の花は開花直後の朝が最も多くフレッシュな香りを放つことが明らかになった」 と研究成果を発表…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-27 14:00
産学官連携活動支援金の内容は?1月21日に、大学等の産学官連携活動に支援金を出すと文科省が発表し、対象機関の募集を開始した。名称は、 地域産学官連携科学技術振興事業費補助金イノベーションシステム整備事業(大学等産学官連携自立化促進プログラム「コーディネ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-27 10:00
都市ネットワーク名称は「国際地域ベンチマーク協議会」福岡市は、ITや文化・芸術の創造性を重視する「知識経済」の強化に力を入れる米国シアトルなど世界9都市とネットワークを構築し、今年7月に9市の産学官関係者を招き、まちづくりの共通課題をテーマに国際会…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-27 10:00
東北大が2回目の国際産学連携シンポジウム文科省の「戦略展開プログラム」の採択を受けた東北大は、戦略的な国際産学連携の展開を推進している。
当シンポジウムはこの事業の一環で、昨年度に続き2回目となる。
開催目的と内容は?今年度は、外部講演者による国際…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-25 19:00