学校法人多摩美術⼤学は、多摩美術⼤学TUB主催「ゴミ――我々はこれからゴミ問題をどうデザインすべきなのか?トーク&意見交換会」を6月30日(木)に開催する。
ゴミ問題を「考える」ための、トークイベント形式のレクチャーこの企画は、多摩美術大学 TUBにて、今…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-06-11 21:00
大日本印刷株式会社(DNP)は、武蔵野美術大学と連携し、グループ会社の株式会社DNPフォトイメージングジャパンが国内で約7,400台運用する証明写真機「Ki-Re-i」を活用した、新規事業創出の産学共同プロジェクトを開始した。
これまでにない価値や体験の提供を目…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-06-06 22:00
アウトドアブランドのLOGOSが運営する総合アウトドアレジャー施設『LOGOS LAND』は、京大生による京大生のためのインターン設計会社「株式会社BoCS」と京都府城陽市とのコラボレーションによるプロジェクト「平日売上向上施作を考えよ」を、5月29日(日)から実施する。
…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-05-29 11:00
福岡都市圏の15大学、福岡商工会議所、福岡中小企業経営者協会、福岡市で構成する「福岡未来創造プラットフォーム」は、産学官連携による大学生向け起業支援プログラム『ビジネスチャレンジNEXT』を実施する。
ビジネス活動に対し、活動費の助成やプロのメンター…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-05-22 16:00
飯塚市、国立大学法人九州工業大学、株式会社アイティフォー、株式会社chaintopeは、5月9日(月)、九州工業大学飯塚キャンパスにて、4者による共同記者発表会を開催し、産学官連携による「九州工業大学の履修証明書電子発行に関する共同実証実験」が、5月より本格開始…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-05-16 11:00
日本初の「工科」「情報」系専門職大学として開学した「東京国際工科専門職大学」は、18企業・自治体と連携し、地域課題解決に取り組むことを目的とした「地域共創デザイン実習」を開始した。
4月13日には、オリエンテーションとして、企業・自治体が参加(一部オン…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-05-08 19:00
大正大学の表現文化学科アート&エンターテインメントワークコースの2年生58名が、企業・団体(計5企業・団体)と共同で、社会課題の解決に取り組むと発表した。
「こども」「高齢者」「医療」の分野において、産学連携により課題解決を模索2022年度春学期ソーシ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-04-30 00:00
株式会社バズグラフは、独自の自然言語処理AIを駆使したWEBサービス「文章要約AI タンテキ」を、4月に公開した。今回、一般社団法人AI-Labと芝浦工業大学の産学連携の一環として、バズグラフが題材となる【課題解決型授業(PBL)】が4月14日(木)より開始された。
サ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-04-23 19:00
株式会社アプティは、独自ノウハウと人材定着マネジメント第一人者である青山学院大学山本寛教授との産学連携により、従業員のリテンション(定着)・マネジメント効果を高める新サービス「UProud・アップラウド」( https://uproud.jp/ )をリリースした。
変化やギ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-04-16 09:00
株式会社レボーン(REVORN)は、、国立大学法人 九州工業大学 古川徹生教授が研究テーマにあげる自己組織化アルゴリズムの理論・開発・応用における知見を、同社で展開するにおいデータの視覚化における研究開発の推進に活用し、商用化に向けた各種取り組みを加速さ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-04-09 00:00