「大容量光メモリ」の実用化研究に宇大が宇都宮大学が4日、超大容量・超高速・長期安定性を備える記憶媒体「大容量光メモリ」の実用化研究に着手したと発表した。
科学技術振興機構(JST)の戦略的イノベーション創出推進事業に採択され、10年後をめどに記録容…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-07 11:00
大容量ディスクの実用化に向けて産学連携チーム結成宇都宮大学は4日、大容量光メモリ実用化に向けて研究に着手したことを発表した。
記録容量が市販ブルーレイディスク(BD:片面2層で50ギガバイト)の60倍にも上る3テラバイトの大容量ディスクの実用化技…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-07 10:00
簡単ナースコールや障害児向け自走車など試作品発表大牟田市で産学官が連携して福祉用具を開発している「大牟田市福祉ものづくり研究会」は3日、研究報告会を開き、重度障害者のためのナースコールや車椅子自走車などの試作品を発表した。
研究会には、有明工業…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-06 17:00
「ものづくり交流会」開催の背景奈良県は、県内産業活性化のため研究シーズや現場ニーズを活用した付加価値の高い事業化・企業化を図る必要があり、今回「やまと産学官連携プラットホーム」として、県内企業や学術機関、関係機関から成る産学官連携・交流の場を整備し…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-06 11:00
「産学連携ガイドブック」改訂版とは?産学連携を促進する目的で、初めて大学を活用したい中小企業・ベンチャー企業向けの「産学連携ガイドブック」が作成されているが、平成22年1月に改訂版が近畿経済産業局から公表された。その背景には、これまでの産学連携の多くは…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-06 09:00
さいたまの中小企業が最優秀賞に使用済みペットボトルをリサイクルした耐熱・耐久PET食器製造販売の「山征工業」が「09年度 さいたま市ニュービジネス大賞」の最優秀賞を受賞した。
同賞は、新しい事業アイデアを持つ個人や中小企業を支援しようと始めたもので、今…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-05 23:00
蒸気泡で熱エネルギーを輸送する「ヒートパイプ」福井大学や若狭湾エネルギー研究センターなどの研究グループは2日、動力を使わず効率的に熱エネルギーを輸送する「ヒートパイプ」を開発したと発表した。
この「ヒートパイプ」は、密閉したループ状の配管内を真空…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-05 18:00
防火水槽の新しい融雪システム降雪のある寒冷地では、防火水槽上部に積もった雪で、いざと言う時に取水口の位置を探すのに手間取ったり、ふたが凍結していたりして消火が遅れることがあった。
これに対し、コンクリート2次製品メーカーのホクコンと福井大、若狭湾…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-05 15:00
ベンチャーによるグリーンイノベーション実現目指し世界中で温室効果ガスの削減が叫ばれている中、日本は、2020年に90年比で25%削減の目標を掲げ、環境エネルギー分野で世界をリードすることを新たな成長戦略と位置付けている。そこで今回、東大と阪大の両産学連携推進…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-04 23:00
「細雪」をモチーフに漫画を作成、商店街で配布漫画で商店街を活性化しようと、神戸芸術工科大学の学生らが、芦屋市の打出商店街を舞台に、「芦屋四姉妹物語」を制作した。谷崎潤一郎の小説「細雪」をモチーフとして構想を練り、4姉妹の座敷童が客集めに奔走するとい…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-04 12:00