無料で検索できるサービスとは?これまで、官報検索は有料で提供され、しかも企業内などではひとつのIDでしか利用できないのが常識であった。
それが、何と無料で自由に全文検索できるサービスを”官報検索!kanpoo.jp”が始めたのである。これを提供するのは、Webサー…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-03 11:00
海、山、畑の県産素材をサプリメントに青森の海や山、畑の恵みを使って昨年7月、販売を開始した健康食品のサプリメント「地サプリ」が注目を集めている。産学官と農商工を連携した「あおもり『地サプリ』プロジェクト」(事務局・21あおもり産業総合支援センター)…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-02-03 10:00
地域の課題をテーマに成果発表会「緑茶成分の動脈硬化症予防効果に関する研究」だけでなく、「静岡名産”わさび漬け”で腸内環境改善」など、人が誰しも気になるテーマを発表するという。
これは、静岡で行われる産学共同研究成果発表会のテーマである。
他にも、「…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-31 16:00
HDDの発展に貢献した岩崎氏今年の日本国際賞に、東北工大理事長の岩崎俊一氏(83)が選ばれた。授賞式は4月21日に東京で開かれるが、この賞は、ノーベル賞の日本版ともいえるものだ。
岩崎氏はHDD(ハードディスク)に「垂直磁気記録方式」という新しい情報記録の…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-31 12:00
庄内柿の知名度を全国区に産学官が連携する酒田市の「夢の倶楽(くら)ブランド開発研究会」が、庄内地方特産の庄内柿を素材にした菓子を開発した。東京都内の女子学生らのアイデアも生かして14品を考案。30、31の両日、東京・銀座のアンテナショップ「おいしい山…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-31 11:00
農・水産物は生鮮だけが売り?”博多めんたいこ”は、地域ブランドとして全国に名をはせているが、実のところ、地元で取れる食材ではないことも衆知の話である。
自然に恵まれた北海道は農産物・水産物の宝庫で、国内随一の食料供給基地と言われながら、これまでは豊富…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-31 11:00
エキス抽出に成功 自社商品販売へ香川県小豆島町のしょうゆ醸造会社「ヤマヒサ」は、香川大や県産業技術センターなどと共同で、オリーブの葉から高濃度のポリフェノールを含むエキスを抽出する製造法に成功したと発表した。ヤマヒサはエキスを使った茶やせっけん、ア…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-30 14:00
学生食堂に期間限定のうどんが登場彦根市にある滋賀大学経済学部の学生食堂に「よい食うどん」が18日から22日までの期間限定でお目見えした。食材はすべて県内産。米粉ともち粉を原料にした「近江米めん」のうどんで、学生からも好評だった。産学連携活動の一環と…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-30 12:00
ゲームのメカニズムを学習に活用教育現場においては、紙の使用量による環境負荷の観点とIT利用促進の観点から、ペーパーレスの学習方法として各種の情報端末の活用が求められており、その一つとしてニンテンドーDS(R)やスマートフォンなどのタッチ機能を持つ携帯端末…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-30 10:00
産学官連携セミナー2010とは?大阪府の環境・農林・水産に関わる諸問題の解決のため、地域の産学官と連携した試験研究を行っている「大阪府環境農林水産総合研究所」が今回、環境省の”平成21年度 地域の産学官連携による環境技術開発基盤整備モデル事業”としての支援…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-29 15:00